『カナダワーホリ予算ガイド|出発前準備と資金を徹底解説』

カナダワーホリに行きたいけど、一体いくら必要なのか?


なるべくお金を抑えたいけどどうしたらいいの?


今回の記事では、そう言った悩みに答えるべく”ワーキングホリデーの予算”について解説していきます。


渡航前に準備すべき資金額

とりあえず、カナダワーホリ初期(ビザ申請,渡航前,渡航後1ヶ月)に必要な予算を下記にまとめました。

項目バンクーバー,トロント
ビザ申請費用ビザ代約37,000円(CA$279.75) *1
+バイオメトリクス代CA$85)
往復航空券約13〜15万円(年平均相場)*2
海外保険(1年分)約10万~30万円
シェアハウス家賃(1ヶ月)約10万~12万円(家具付個室想定)
生活費(1ヶ月)約5~8万円(食費・交通・通信等)
一時滞在(ホステル等)–(事前手配時)/約1.5万~2.4万/泊

概算で最大70万円前後が渡航から最初の一ヶ月の最低生活費になります。
そしてエージェントもつけようもんなら+30~40万円程度の予算が追加され100万円前後の予算になってしまいます。


ですがご安心を。
上記の表に書いてある通り、初期予算には数十万円規模の振れ幅があり、工夫次第ではもっと安い予算でカナダワーホリをスタートすることができます。

僕自身エージェントを使ったのですが、語学学校なしでワーホリいくなら個人的には必要無いかなと考えています

それだけでもうすでに30〜40万円は節約できます。


僕の場合、周りにワーホリに行った人がいな

かったのと、ワーホリに対する不安が強すぎ

て精神安定剤的な感覚でエージェントのサー

ビスを購入したような形でした。

高い勉強代になったと思っていますが、それ

も発信のネタにして皆さんに有意義な情報を

発信していきたいと思います。


次回からは、「じゃあどうやって費用を抑える

の?」という疑問にお応えして、

・航空券を安く買うタイミング

・保険の選び方で10万円以上節約する方法

・家探しの裏ワザ

・英語学習コストをグンっと下げる裏技

・ワーホリエージェントより〇〇エージェント

など、実際に僕が使った / 学んだ節約テクニ

ックを紹介していきます。

絶対読んで後悔させない内容にしますので、

ぜひ読んで行って下さい!!

それではっ、またっ!!


*1.ビザ代の内訳
International Experience Canada fee(カナダ滞在ビザ申請料):CA$179.75
Open work permit holder fee(カナダで就労する許可取得費用):CA$100

*2東京→バンクーバー,トロント行き飛行機の年間相場一覧
https://www.skyscanner.jp/flights-to/yvra/cheap-flights-to-vancouver.html#:~:text=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E8%A1%8C%E3%81%8D%E5%BE%80%E5%BE%A9%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%88%B8%E3%81%AE%E6%96%99%E9%87%91%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AF%28

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA